グルキャン@グリンヴィラ☆

ゆい☆★すけ

2012年01月11日 00:48

1月7日~8日の一泊二日で行った大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラのキャンプレポ その①



元々ゆうそうさんが予定していたキャンプに乗っかる形で実現したこのグルキャン。
ゆうそうさんナイス!

参加者は、モチのロンでゆうそうさん父子とニコイスさん&ゆい☆★すけファミリー。





のハズであった・・・






にほんブログ村
3日坊主にならないようにポチっとしてもらえたら嬉しいな♪
冬はオフと公言していた我が家。
なぜなら冬は雪山へ行きたいのと寒いの大嫌いなパパがいるから。。


でも12月の道満デイでのグルキャンが思いの外楽しかったのか、前から気になってたグリンヴィラに余程行きたかったのか
反対せずにスケジュール確認して即OKの返事が


行くと決めてから仕入担当の本領発揮
夜な夜なiphone片手にストーブを検討。
泊まったのはグループキャビンなんですけどね


薪ストーブにフジカちゃん&武井君を経由して、結局アルパカちゃんに落ち着きました
正月休みも問題なく無事3日に到着



それと同時にアルパカちゃん用の携帯灯油入れと一酸化炭素警報機
そしてコーナンの三段ラックとアルパカちゃんに乗せるゴトクなどなど。。
あくまでも泊まるのはグループキャビンなんですけどね・・


早速自宅で試しに使った時に一酸化炭素警報機作動させちゃったってのはここだけの話ってことで




そして当日
午前中パパちゃんがお仕事の為、1時頃出発


出発時点でナビの到着予想が5時
でもパパちゃんの予想だと4時頃には着くよってことで、モチベーション
途中トイレ休憩があったものの実際の到着は3時半だったので、我が家からは2時間半で到着でした。



常磐道を快調に走りながら助手席でつぶやきをチェックしてみると、ゆうそうさんの“サプライズ”という呟きが

そして何の説明もなく見覚えのある△テントの写真が

MITSUさんだ~


王子だ玉子だ△だぁ~~♪
聞いてないよ~!と思いつつもウキウキ気分でグリンヴィラに到着



入口のゲートで既に到着していたニコちんに電話すると、カードキーを持ってきてくれました。
グループキャビンの予約から下調べから何から何まですっかりお世話になりました。
ありがとう、ニコちん



早速、ゆうそうさん&MITSUさんに挨拶しながら生ランドロック&△のピルツを見学させてもらい、我が家も設営準備に。

ゆうそうさんのロックンロール ランドロック!



MITSUさんの△ピルツ!






車から荷物を降ろし設営準備をしているとニコちんの呼ぶ声が。
慌てて表にまわるとお隣さんが到着した模様。



ん?ん~~~~っ!?じじさんだぁ~~~っ!!


なんだか顔見るなりおかしくって大笑いしてた気がする。。

怪しかったんだよな~、ホント!
でもさすがに遠いいよな~って思ってたのに。。
600キロだよ~!!どんだけ~~~って(笑)

ニコちんは知ってたのね


みんな集まり、初めてだけど前から知ってるかのような不思議な感じで各自簡単に自己紹介をすませ
食事の準備に一旦解散。





ところで・・グループキャビン泊の我が家、一体何を設営するかっていうと。。
この時期には不似合いなこれ↓です(笑)
冬のデイキャン用に何となく仕入れてみたこちら。
初張りです








キャビンに泊まろうがなんだろうが、キャンプに行ったらお外で何かしないと気が済まない貧乏性な我が家
今回つくづく実感しましたが、無駄に何でもかんでもやりたがりなんですね


みなさん料理を持ち寄って宴会が始まっている中で、出遅れた我が家のローストチキン達
寒さのせいなのか炭が少なかったのか使った炭が悪かったのか、こんがり焼き上げたいのに・・


焼き焼き前。この時点ではやる気満々♪






二段重ねにして焼き焼き~!!





仕上がり・・


でも味はまあまあってことで・・。
余ったチキンはお持ち帰りして中華風粥にして食べてみた。これは美味しゅうございました


それとやっぱりお決まりの燻製




アジの開き&ちくわ&ソーセージ。
こちらもまぁそれなりに

やっぱりこの前仕入れた岩手の切炭持って行けばよかった
今回使用したオガ備長炭、寒さのせいか火付きが悪かったのか使用している途中に火が消えてしまうという何とも切ない状態に。。



まぁそれでも何とか食べられる状態に仕上げた時点で既に皆さんお腹いっぱいだったかと



それもそのはず豪華な料理がズラリ

早速子供達も宴会開始♪
同じくらいの年の子達がいっぱいいて、なんだかゴチャ混ぜになって遊んでたな!
うちのチビ輔は帰って来てからもしばらく
マーちゃんがね!ってよく話してたな









































今回の反省点!
宴会楽しみたかったら料理は簡単に


でも食事の後、めでたく氷点下になったおそとでまったり焚き火を満喫




氷点下の世界にかなりビビってた私は古いスノボのウェアやら裏地がフリースになってるズボンとか持って行ってたけど
一切使用せずとも焚き火のお陰で暖かかった~

もちろん初投入のアルパカちゃんもね


それでも大分重ね着して着膨れしてたけど。。


楽しかったな~
もっと楽しみたかったんだけど、チビ輔の一緒に寝よ~!
の言葉に寝かしつけに行ったつもりがやっぱり撃沈



片付けもせずにそのまま・・
でもパパはその後もニコちん夫婦と一緒に焚き火しながら氷点下の世界を満喫したようです


なんだか凄く楽しかったもよう。。チッ!


翌日につづく。。


あなたにおススメの記事
関連記事