そうそう、今回の目的であるクワガタ取り。
早朝4時に起き(注:パパが)場内を2時間ほど探し回ると・・・
居た居た~
実はあちこちに昆虫ゼリーを仕掛けておいたらしいのですがそこにはおらず、クヌギの木を蹴飛ばすとボトッ落ちてきます。
ここまで飛ぶ必要があるのかどうかは置いといて、結構落ちてくるものです。
朝から一仕事終えたところで朝食です
夕飯の残りの豚肉とキャベツ炒めをパンに挟んで食べる。
簡単だけどウマウマ~
野菜とソーセージのコンソメスープを作ろうとしたらコンソメが無く・・、代わりに塩昆布とごま油などなどを入れてスープに。
意外とイケましたよ
食後ぐんぐん上がる気温にグッタリしながら何しようか考えていると水着姿で歩いて行く子供達が。
パパが後を追いかけると第2キャンプ場で水遊びができそうな小川を発見。
第1キャンプ場にも小川はありましたが水量が少なく水遊びには・・・
急いで第2キャンプ場へ
第2キャンプ場の入口です。
トイレです。水回りは断然第2の方が新しくって綺麗ですね!
こちらも室内にはスリッパが置いてあって土足禁止になっています。
掃除も行き届いていて文句なしに綺麗です!
炊事場です。お湯は確かでなかったと思います。
炊事場の横に薪と炭が500円で売ってました。
取れたてのスモモ1個百円。甘酸っぱくって激ウマでした♪
次回来る時は第2にしようかな。。
サイトによって広さはマチマチでしたが、コクーンの張れそうなサイトもありましたよ。
サイトの脇から小川に降りられるようになってます。
本当に小さな小川です。
岩がゴロゴロ転がっているのでチョロ輔を野放しにするには少し危険かな・・。
深いところで子供の膝下くらいの水位なので、足を浸けてしばらく涼んでました。
しばし涼んだところでサイトに戻り、カップラーメンを食べてから撤収です。
管理人さんのご主人さんが黙々と作っていたピザ焼き釜。
土台の石はGWに常連さんがみんなで積み上げたとか。
その後なかなか進まなくって・・って
次回遊びに行く頃には、きっと出来上がってますよね~?
盆地の夏・・想像以上に暑かったけれど、無事クワガタも取れ川遊びもできたし、鵜飼や花火も見れ、なんといっても夜景が綺麗だったなぁ~
あっ、そうそう!古墳も見れたし・・ね
振り返ってみれば意外と盛りだくさんだった1泊2日の旅・・でした!
おしまい
あなたにおススメの記事