ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月10日

一年ですね・・

あれから一年・・。
3月11日、あの日を境に・・変わったんだよな~。。

何が変わったかと言うと・・なんだろタラ~
生活自体は完全に元に戻ってるし、ごく当たり前の忙しい毎日、仕事も変わりなく、それなりに何不自由していない。。
キャンプっていう新しい楽しみもできたし。。

って、↑これこれっ!これが変わったんです!



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

あまり知られてませんが震災時の津波、九十九里の一部でも大きな被害があったんです。

実は我が家・・というかおじいちゃんが三十数年前に建ててくれた平屋建てのお家がありまして。。
田舎のない我が家にとっては正に田舎そのものでした。
子供の頃からず~っと毎年欠かさず通い続けた場所。
い~~~っぱい思い出が詰まった場所。
ずっとずっと通い続けるって思ってました。


夏は水着姿でタオルだけ持ってテクテク遊びながら歩いて海へ。
遊び疲れるまで遊んで帰ってお風呂にみんな一緒にドボンって飛び込む。
風呂から出たらスイカ食べて昼寝。。


書いてるだけであの空気やら匂いやら・・忘れてないんだよな~ぴよこ2


昔から比較的地震の多い場所だったらしく、私は記憶にないけど敷地内で地割れしたこともあったらしい。
でも、まさか津波が来るだなんて思ってなかったな・・。


去年の地震の直後、津波警報見ながら、ま、まさかね?・・って思ってました。
でもやっぱり心配で調べていると・・えっ?あれっ?あれれっ??もしかしたマズイんじゃない??ってガーン



一週間後、東京ではまだガソリンを並んで買っていた頃、従兄弟と待ち合わせて様子を見に行くことに。
近くなるにつれ道路には津波にあった家財道具がだされていれ、あらやっぱり大変そうって汗


覚悟を決めてお家にたどり着くと・・庭には流されてきた草木がごっちゃりある割に家はちゃんとある!
な~んだ、大丈夫だったんじゃん♪って思い室内に入ると・・・。

あっ、やっぱりガーンダウン
でも室内のあまりの惨状に大笑いテヘッ
この時点でなんか吹っ切れちゃった感じはあったかも。



結局家財道具全て、地元消防団&ボランティアの方々のお世話になりながら道路に運び出し、家じゅうの泥も片付けて終了。

一年ですね・・

一年ですね・・

一年ですね・・

気になって近くの川の様子を見に行ったら、堤防はあっちこっちで決壊ビックリ
水位も過去に見たことない程高く(ってか普通ありえないところに水が・・)自然の恐ろしさを実感しました。

一年ですね・・


防風林の松林も・・あの~、全然木がないんですけどぉ~汗

一年ですね・・


そんなこんなで、どうする??って相談しながら修理の見積もり取ったりもしたけれど・・今だにそのまま。
ばぁばに言わせるとまだ地震あるかもしれないし・・とか、なんだかんだこれからのこととか考えると結局方向性も決まらず・・放置状態。


おばあちゃんが亡くなってからは草刈りやらなんやら結構大変で、年に何度か遊びに行きながら従兄弟と一緒に広く遊べるようにってちょこっとお邪魔な木をバッタバッタと切り倒し、おばあちゃんが大事にしていた立派な藤の木もでっかいハチの巣ができてたのでって・・・切っちゃったんです。


大好きだったおばあちゃん、実は今日3月10日が命日。。

心の奥底で実は・・おばあちゃんが怒ってるのかな?・・なんてかなり後ろめたく思ってたりしてガーン



ダラダラと長くなりましたが・・要はこのお家に遊びに行けなくなったのでキャンプでも行ってみる?ってなことで、そこからめでたく我が家のキャンプライフが始まったという訳なんです、はいキラキラ


でもよく考えたら・・道具持ってなくてもず~っとアウトドアっぽいことしてたんだよな~。












同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
二年振りの九十九里浜でマッタリなぅ。
洗車直後に雨、でもでも…
桜吹雪が…
大物購入を前に…
必要なもの
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 卒業しました (2016-03-20 00:03)
 二年振りの九十九里浜でマッタリなぅ。 (2013-07-21 12:30)
 洗車直後に雨、でもでも… (2013-07-07 17:59)
 桜吹雪が… (2013-04-03 16:15)
 初張りは… (2012-03-23 18:43)
 大物購入を前に… (2012-03-17 12:27)

Posted by ゆい☆★すけ at 02:22│Comments(14)ひとりごと
この記事へのコメント
おはようございます

太平洋沿岸の殆どの場所で 被害が出てますよね

親戚先が 福島のいわき市にありまして 背丈位の

津波だったそうです キャンプはレジャーなんですが

こんな時にも役立つものなんですよね これからも

楽しいキャンプライフが 送れると良いですね
Posted by はやて at 2012年03月10日 04:08
そうだったんだねー。
思い出の場所がなくなっちゃうのは寂しかっただろうね…。

うちの方は津波の被害はなかったけど、しばらくブルーシートがかかったままのお宅が何軒かありましたね。

でも笑い飛ばしちゃうゆい☆★すけ家は強い!
明るくて前向きな一族なんだねー。ステキです(^^)

ちなみにうちは防災とは関係なく始めましたwこんなにハマったのは自分でも謎なんです。
Posted by ニコイス at 2012年03月10日 06:07
千葉でもこんなに被害があったなんて知らなかったです
思いでの場所がこんなふうになるとショックですね

自分の爺さん婆さんちは福島で、農家です
会津なので家屋等に被害は殆どありませんでしたが
リンゴの注文が激減したみたいです

自分は関係なく食べてますがね

そう言えば自分もこの頃からキャンプ道具買い始めたんだよな~

ランタンが異常に値上がりしててなかなか買えなかった
Posted by ゆうそうゆうそう at 2012年03月10日 06:55
千葉も被害あったんですよね。
室内の画像で鏡の下にあるのはもしかして水位跡??
腰から胸のあたりまで来たってこと?怖すぎる!

うちも死んだじいちゃんが育てた木をばったばった切ってるけど
その木があることで家族が困っているなら切っても怒らないですよ。
いま生きてる家族が幸せでいれば
じいちゃんもばあちゃんも嬉しいだろうっていい風に考えてるw
Posted by よっぴ~ at 2012年03月10日 08:02
おはようございます

こういう写真を改めて見ると、大変な地震だったのだと思い直します
もう1年たったんですね・・・

被災地では地震の爪痕はまだまだ残っているようなので、小さなことですが、募金するとか協力できることはしていきたいものですね

そういえば、あの地震をきっかけにアウトドア始めた人も多そうですね
いざという時の対応力もつきそうだし、これからも楽しみましょう^^
Posted by MITSU at 2012年03月10日 09:23
そうだったんだね…。
思い出の家の残場は悲しいけれど
笑えるゆい☆★すけ家っていいなーと
私も思ったよ。

千葉も茨城も沿岸地域は、
報道はあまりされていないけれど
津波被害にあってるんだよね…。
Posted by むら at 2012年03月10日 09:47
ゆいすけさんの思い出の場所にも津波の被害があったんですね・・・
それでも前向きな姿は尊敬します。

写真を見て、震災当日の色んな事思い出しました。
地震の直後、誰とも連絡がとれず、大切なものを
もうすでに失っているのかもしれない現実に
恐ろしくて手が震えたのを覚えています。

私も、震災がきっかけでキャンプ再開したんです(^^
あの時、「あれがあればな~」って思ったものは大抵アウトドア用品でしたww 
備えあれば憂い無し。キャンプは遊びのみにあらず。
ってことで、楽しみながら備えていきましょう!
Posted by Saita at 2012年03月11日 00:16
to はやてさん

こんばんは!
東北程ではありませんがこの家から100M程の所でも見上げる位の壁に津波の跡が・・。
この辺りは人的被害はなかったようですが、実際に住まれている方達はホント大変達だったと思います。
はやてさんの御親戚の方もきっと怖い思いをされたことでしょうね。。

子供達にはキャンプで楽しく遊びながらも、万一の場合にも慌てず行動できるような経験を積んでいってもらいたいものだと思ってます。
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 01:38
to ニコイスさん

こんばんは!
あれ?話したことなかったっけ!?(笑)

震災後、ブルーシートの掛けられたお家、いっぱいあったね・・。
余震もあるし原発もどうなることか分からずかなりピリピリしてたよね。。
あれから一年いろんなことがあったけど、ここのお家は変わらずそのままの状態。
う~ん・・どうしたものか。。
いっそのこと、炊事場とトイレだけ作って、自前のオートキャンプ場にでもしちゃおうか?って話してたりしてw

ニコちんのハマりっぷりは・・一体なぜ!?(笑)
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 01:48
to ゆうそうさん

こんばんは!
千葉の被害、意外と知らない方多いんですよね。

お爺さん達は福島の農家さんですか。
きっと原発事故の影響は大きいでしょうね。。
作られている方達に非はないのに、きっと悔しい思いをされていることでしょう。

ランタン、値上がりしてたんですか!?
震災直後は、スーパーに買い物に行っても棚はガラガラでしたね。
今、当たり前の生活を送れることに感謝!!
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 02:05
to よっぴ~さん

こんばんは!
そう、鏡の下のは津波の跡。
室内で腰ぐらいだから、外は胸くらいの高さかな。

>いま生きてる家族が幸せでいれば
 じいちゃんもばあちゃんも嬉しいだろうっていい風に考えてるw

↑この言葉にグッときた(泣)

生きてる家族が幸せでいたら、きっと天国で笑っててくれるんだろうな~って、ホントそう思えました☆
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 02:19
to MITSUさん

こんばんは!
日々の生活の中で、少しづつ薄れていく記憶。。
人間の忘却力って大したものです(^_^;)

忘れゆく記憶の中でも忘れちゃいけないこと。
未だに避難生活を送られている方、大勢いらっしゃいますね。
私も買い物する度わずかながらも“おすそわけ募金”と自分で決めて、チャリンって入れてました。

楽しみながらも経験積んで、万一の時に備えたいと思います。
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 02:31
to むらちゃん

こんばんは!
思い出のいっぱい詰まったお家ではあるけれど、そこに住んでなかったから笑えたんだよね。
自宅だったらきっと・・・(>_<)

子供の頃から遊び慣れた海が全く別の有り様になってて。。
堤防の写真撮ってる時も心の震えが止まらなかったです。
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 02:44
to saitaさん

こんばんは!
地震の当日、全然電話繋がりませんでしたね。
車通勤の私、いつも30~40分の自宅に帰るまで約3時間掛かりました。
それでも電車通勤の方のことを思えば、どうってことなかったかなって思いますね。

震災きっかけで再開でしたか!

>備えあれば憂い無し。キャンプは遊びのみにあらず。 
 ってことで、楽しみながら備えていきましょう!

楽しみながら・・がポイントですね♪
Posted by ゆい☆★すけゆい☆★すけ at 2012年03月11日 02:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一年ですね・・
    コメント(14)