2011年09月14日
エコソープ
念の為 モンベルの ECO SOAP 使ってますが、少々お高いですよね…。
確かこのサイズで700円とか Σ(゚д゚lll)
品名 洗濯 台所用石けん
合成界面活性剤無添加とあります。
普段家では カエルのマークのFroshを使ってます。
コストコで3本セットが1200円位だったかと。
しかも、薄めて使用できお財布にも優しめです。
普通の台所用洗剤よりは環境に優しいと思いますが、合成洗剤、界面活性剤も入ってます。
ヤシの実洗剤も以前使ってましたが、確か界面活性剤入ってたはず…。
石けん洗剤なら良いのでしょうか?
皆さんは食器洗い洗剤、何を使ってますか?
ご意見頂けるとありがたいです


にほんブログ村

Posted by ゆい☆★すけ at 23:17│Comments(10)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
キャンプ場によって規制まちまちです
HPで確認して特に禁止事項に無ければヤシ油使ってます
なるべくキッチンペーパーで拭き取ってから洗う様にはしてますが
基本子供連れのファミなんでランドリーやシャワーが使える所が多いです
洗濯洗剤やシャンプーにも界面活性剤入ってますからね〜
その辺りは難しいです
HPで確認して特に禁止事項に無ければヤシ油使ってます
なるべくキッチンペーパーで拭き取ってから洗う様にはしてますが
基本子供連れのファミなんでランドリーやシャワーが使える所が多いです
洗濯洗剤やシャンプーにも界面活性剤入ってますからね〜
その辺りは難しいです
Posted by はらぺこあおむし at 2011年09月15日 10:42
まだ洗剤など規制されているキャンプ場を利用したことないんですよね。
家では同じくfroshです。経済的でいいですよね~
なので今までもキャンプ場ではfroshです。
洗剤にまで気が回るとは立派なキャンパーですよね!!
石けん洗剤となると「ふきん石けん」などは固形ですが、
石けん成分だけなので、キャンパーではないですが、普通に環境に興味のある友人はその石けん「白いふきん洗い」っていうのを使ってますね。
固形なので使い勝手はイマイチのようですが・・・
それにしてもコストコだとFrosh3本で1200円位なんですか~!
ホントに安いですね~
家では同じくfroshです。経済的でいいですよね~
なので今までもキャンプ場ではfroshです。
洗剤にまで気が回るとは立派なキャンパーですよね!!
石けん洗剤となると「ふきん石けん」などは固形ですが、
石けん成分だけなので、キャンパーではないですが、普通に環境に興味のある友人はその石けん「白いふきん洗い」っていうのを使ってますね。
固形なので使い勝手はイマイチのようですが・・・
それにしてもコストコだとFrosh3本で1200円位なんですか~!
ホントに安いですね~
Posted by hana41 at 2011年09月15日 21:27
to はらぺこあおむしさん
こんばんは!
シャンプーのことはノーマークでしたΣ(゚д゚lll)
同じことなのにねぇ〜…。
これだから初心者はいけませんね(笑)
どうしても油ものなどは合成洗剤の方が洗いやすいです
が、やはりペーパーで拭くなど工夫が必要ですね!
こんばんは!
シャンプーのことはノーマークでしたΣ(゚д゚lll)
同じことなのにねぇ〜…。
これだから初心者はいけませんね(笑)
どうしても油ものなどは合成洗剤の方が洗いやすいです
が、やはりペーパーで拭くなど工夫が必要ですね!
Posted by ゆい☆★すけ at 2011年09月15日 21:57
to hana41さん
お褒め頂き光栄です!
ですが、気に掛けていたのは我が家の仕入担当の方でして。
私は与えられたものを使用してるだけなんです(笑)
前から高い…とは聞いてたのですが、700円もするとは思ってなくって…。
毎度これでは少々辛いかな〜と思ったもので、お聞きしてみました(^_^;)
さすがに固形石けんは使い続けられなそうです。
コストコのfroshは格安ですよね〜!
お褒め頂き光栄です!
ですが、気に掛けていたのは我が家の仕入担当の方でして。
私は与えられたものを使用してるだけなんです(笑)
前から高い…とは聞いてたのですが、700円もするとは思ってなくって…。
毎度これでは少々辛いかな〜と思ったもので、お聞きしてみました(^_^;)
さすがに固形石けんは使い続けられなそうです。
コストコのfroshは格安ですよね〜!
Posted by ゆい☆★すけ at 2011年09月15日 23:02
こんばんわ
気にはなってましたが・・・・・
見習わせて頂きます!!
気にはなってましたが・・・・・
見習わせて頂きます!!
Posted by ゆうそう
at 2011年09月15日 23:19

こんばんは~
自分は選んでないのですが、確認してみたら、我が家はミヨシ石鹸という会社の食器洗い用の純せっけんでした
ちょっとヌルヌルして洗いにくいのと、汚れ落ちが良くないですが、なれてしまえば問題ない感じです^^
自分は選んでないのですが、確認してみたら、我が家はミヨシ石鹸という会社の食器洗い用の純せっけんでした
ちょっとヌルヌルして洗いにくいのと、汚れ落ちが良くないですが、なれてしまえば問題ない感じです^^
Posted by MITSU
at 2011年09月16日 21:50

to ゆうそうさん
こんばんは!
そんな立派なものではなく、かえってお恥ずかしいばかりで・・
(シャンプーのことは忘れてたし・・)
キャンプ場の方にも相談しながらやっていきたいと思います!
こんばんは!
そんな立派なものではなく、かえってお恥ずかしいばかりで・・
(シャンプーのことは忘れてたし・・)
キャンプ場の方にも相談しながらやっていきたいと思います!
Posted by ゆい☆★すけ at 2011年09月17日 00:08
to MITSUさん
こんばんは!
ミヨシ石鹸、どっかで見た事ありますね。
今度試してみたいと思います!
そういえば、以前石鹸シャンプーに興味があって試しに使ってみた事がありました。
使用感は決して悪くなかったのですが、どうしてもパサついてしまって続けられなかったんですよね~。
どうしても利便性というか機能性というのか、多少劣る感は否めないですね。
こんばんは!
ミヨシ石鹸、どっかで見た事ありますね。
今度試してみたいと思います!
そういえば、以前石鹸シャンプーに興味があって試しに使ってみた事がありました。
使用感は決して悪くなかったのですが、どうしてもパサついてしまって続けられなかったんですよね~。
どうしても利便性というか機能性というのか、多少劣る感は否めないですね。
Posted by ゆい☆★すけ at 2011年09月17日 00:20
こんばんは。
今夜はお昼ねのせいか、来週のキャンプのせいか
眠れずで パソコンと遊んでます。
昔生協のせっけん講座を受け
せっけん暦23年です。
高い液体せっけん買わずとも
界面活性財のないせっけんを探してみては。
ミヨシ、パックス(太陽油脂)、シャボン玉等
スーパーであります。
成分のところに純せっけん%とあり
わけのわからないカタカナ文字の少ないものがせっけん製品です。
ヤシノミ洗剤は複合洗剤で
界面活性剤が入ってます。
両方の良いところを混ぜていますがやはり環境にはもうひとつです。
汚れをふき取り、スポンジにしっかりと
泡をたて、汚れ物を水の中にいれず
できればお湯ですすぐ。
洗濯も 洗車も シャンプーもリンスも、
粉石けん、せっけんシャンプーでできます。
せっっけんシャンプーのコツはお湯で髪の汚れを先に落とし
シャンプー、すすぎ、ひどい時はもう一度
最後にアルカリ性を中和するために
せっけんリンス、ない時はお酢でもできます
ゴワゴワが気になるときは
シャンプーの前にリンスします。
合成のシャンプーから切り替えたらしばらくはパサ付くでしょう
髪の痛みが消えるまで辛抱です。
23年も使ってますが枝毛なくなり、
細い髪の毛が心持 太くなってます。
洗車も粉石けん、
洗濯もそうですが、先によく泡立てるだけで
汚れも落ちるし、合成洗剤と違って
泡がすぐ消えます。
だから車洗った後も 洗剤の泡が道路からすぐ消えます。
環境にもやさしいし手のあれなどもなくなりますよ
特にキャンプ場では
お隣の合成洗剤の泡がいやで流れのないほうで洗います。
磨き砂も使います。
家だと油汚れのないものだとお湯だけでも十分ですよ。
なんちゃっておたくっぽいせっけんおばさんしてしまいましたが、
キャンプ場でそんなところがあるなんてうれしいですね。
人間が自然を痛め、犠牲になるのは動植物から。
そしていずれ人間もひどいお返しが来るのではと思います。
そんな日の来ないようにもっと環境に配慮したいです。
とても長ーいコメントですみません
そして 最後まで読んでくださってありがとう
今夜はお昼ねのせいか、来週のキャンプのせいか
眠れずで パソコンと遊んでます。
昔生協のせっけん講座を受け
せっけん暦23年です。
高い液体せっけん買わずとも
界面活性財のないせっけんを探してみては。
ミヨシ、パックス(太陽油脂)、シャボン玉等
スーパーであります。
成分のところに純せっけん%とあり
わけのわからないカタカナ文字の少ないものがせっけん製品です。
ヤシノミ洗剤は複合洗剤で
界面活性剤が入ってます。
両方の良いところを混ぜていますがやはり環境にはもうひとつです。
汚れをふき取り、スポンジにしっかりと
泡をたて、汚れ物を水の中にいれず
できればお湯ですすぐ。
洗濯も 洗車も シャンプーもリンスも、
粉石けん、せっけんシャンプーでできます。
せっっけんシャンプーのコツはお湯で髪の汚れを先に落とし
シャンプー、すすぎ、ひどい時はもう一度
最後にアルカリ性を中和するために
せっけんリンス、ない時はお酢でもできます
ゴワゴワが気になるときは
シャンプーの前にリンスします。
合成のシャンプーから切り替えたらしばらくはパサ付くでしょう
髪の痛みが消えるまで辛抱です。
23年も使ってますが枝毛なくなり、
細い髪の毛が心持 太くなってます。
洗車も粉石けん、
洗濯もそうですが、先によく泡立てるだけで
汚れも落ちるし、合成洗剤と違って
泡がすぐ消えます。
だから車洗った後も 洗剤の泡が道路からすぐ消えます。
環境にもやさしいし手のあれなどもなくなりますよ
特にキャンプ場では
お隣の合成洗剤の泡がいやで流れのないほうで洗います。
磨き砂も使います。
家だと油汚れのないものだとお湯だけでも十分ですよ。
なんちゃっておたくっぽいせっけんおばさんしてしまいましたが、
キャンプ場でそんなところがあるなんてうれしいですね。
人間が自然を痛め、犠牲になるのは動植物から。
そしていずれ人間もひどいお返しが来るのではと思います。
そんな日の来ないようにもっと環境に配慮したいです。
とても長ーいコメントですみません
そして 最後まで読んでくださってありがとう
Posted by TRoma at 2011年09月17日 02:13
はじめまして!
長ーいコメント、ありがとうございます(笑)
石鹸シャンプーの時は、実は結構自分なりに粘っていたのですが、堪え切れなくなり・・・断念しました。
合成洗剤のアワアワの先を想像してみると、時々不安に駆られます。
多少手間をかけても、気持ち的に後ろめたい思いのないものをできれば使って行きたいですが、どうしても時間に追われる日々を過ごしていると、便利さに甘えてしまいたくもなるのですね・・。
キャンプンの時くらいは、なるべく石けん洗剤続けていきたいと思います!
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
長ーいコメント、ありがとうございます(笑)
石鹸シャンプーの時は、実は結構自分なりに粘っていたのですが、堪え切れなくなり・・・断念しました。
合成洗剤のアワアワの先を想像してみると、時々不安に駆られます。
多少手間をかけても、気持ち的に後ろめたい思いのないものをできれば使って行きたいですが、どうしても時間に追われる日々を過ごしていると、便利さに甘えてしまいたくもなるのですね・・。
キャンプンの時くらいは、なるべく石けん洗剤続けていきたいと思います!
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
Posted by ゆい☆★すけ
at 2011年09月17日 02:59
